Pot by Momoko Sato
This is Momoko Sato’s “sometsuke” pot. Sometsuke is a decorative technique of porcelain in which a blue pigment containing cobalt oxide called “gosu” is applied to a white base and covered with a transparent glaze.
Sometsuke is popular in Japanese style tableware, so a pot Western origine was fresh to me. Her painting is vague and soft while the shape is well constructed, and the dotted lid knob is a personal attraction for me. I use it for tea, just like a Royal Copenhagen (Denmark) pot, because I feel that the plump form allows the tea leaves to jump in the hot water well enough to make the tea taste good. By the way, sometsuke was first introduced to Japan from China as well the Royal Copenhagen blue was also influenced by Chinese ceramics. The history of sometsuke comes and goes.
Artist: Momoko Sato
Year of purchase: around 2015
Place of purchase: zakka Tsuchi-no-kioku
|
これは佐藤もも子さんの染付のポット。染付とは「白い素地に呉須と呼ばれる酸化コバルトを含んだ青色の顔料で絵付けを施し、透明の釉薬をかけて焼成する焼物の装飾技法(『うつわディクショナリー』の巻末にある「うつわ用語のディクショナリー」参照!)」をいう。染付には和食器のイメージがあるから、佐藤さんが西洋由来のポットに呉須絵を描いているのを知ったとき、ものすごく新鮮で興奮した。彼女の染付は淡い呉須のはかなげな絵柄が特徴だけれど、このポットでは、そのはかなさを引き締めるように丹念に、きりりとかたちづくられた蓋のつまみが私的萌えポイント。ボディのやさしい絵に反して、少し濃いめのドット柄でハズしてくるセンスが憎い。ぷっくりとしたフォルムにより、お湯の中で茶葉が生き生きと葉を広げられるような気がして、ロイヤルコペンハーゲン(デンマーク)のポットよろしく、紅茶に使っている。ところで染付は中国から日本に伝わったけれど、ロイヤルコペンハーゲンのブルーも中国陶磁に影響をうけたもの。染付の歴史、行ったり来たり。
作り手:佐藤もも子
年代:2015年頃
購入場所:zakka 土の記憶
Also with Momoko Sato’s butterfly plate.
同じく佐藤もも子さんの蝶々のプレートとともに。
Now it has become an indispensable piece for our family occasion.
いまでは、我が家のクリスマスや誕生会に欠かせないポットとなりました。
In my book, “Utsuwa Dictionary,” it looked formal. photo: Toru Kometani
拙書『うつわディクショナリー』では、こんなよそゆきの顔を見せたり。photo: Toru Kometani