
Wood plate by Takashi Tomii
This is a wooden plate by Takashi Tomii. I like the dynamic grain of the chestnut wood and its thickness, which makes it a good match for sturdy mugs and cutlery that I use every day. You may be concerned that the cutlery will scratch the surface, do not ever worry. He once showed me his collection of Scandinavian antique wooden plates. Despite numerous knife marks and chips on the surface, the wood had absorbed them. The signs of heavily used added a sense of presence to each dishes. Inspired by Tomii’s words that he creates such pieces out of admiration, I decided to use this plate until it too developed such character, and here I am today. I mainly use it for breakfast of toast, scrambled eggs, and fruit with knife and fork. “Except when serving oily foods like fish, meat, or salad with dressing, you don’t need to wash it with detergent. Over wash can strip the oil and dry out the wood,” he explains. Wash with just water is such a time saving in busy mornings. No warry of breaking for children. I often took it to camping. After using it for seven years, the knife marks have settled in nicely, and stains from maple syrup and salad oil have also appeared. It’s not quite as beautiful as those Scandinavian plates, but it’s grown into something nice. I’m looking forward to seeing what kind of life and emotions await me in the future as I continue to use and nurture this wooden bowl.
Artist: Takashi Tomii
Year: 2018
Place of purchase: Toukyo
|
これは富井貴志さんのウッドプレート。栗の木の木目がダイナミックなところと、しっかりと厚みがあって、普段使う丈夫なマグカップやカトラリーとよく合うところが気に入っている。カトラリーをあてたら傷ついてしまうのでは? という心配はご無用。以前、富井さんに取材で話を聞いた際、北欧アンティークの木皿のコレクションを見せてもらったことがある。表面にいくつもナイフの傷や欠けがあるものの、木肌にしっとり馴染んでむしろかっこいい。しっかりと使われた跡がものに存在感を与えていた。そういうものに「憧れて作っている」という富井さんの言葉に乗っかって、そういうものになるまで「このプレートを使ってみようじゃないの」と私の心は動き、いまにいたる。のせるのはおもに朝食のトーストやスクランブルエッグ、フルーツ。ナイフで切ったり、フォークで挿したり、臆せず使っている。朝食にちょうどいい理由が、もうひとつ。「魚や肉料理、ドレッシングをかけたサラダなど油を使ったものを盛り付けた時以外は、洗剤で洗わなくてもO.K.。洗いすぎると油分が抜けて木が乾燥してしまうから」とご本人がいうのだ(詳しくはこちら。うつわディクショナリー#19 富井貴志さんの毎日使ってこその木のうつわ)。やってみると洗剤を使わず、水で流すだけというのは、予想以上に楽ちんだった。そのまま放置しても構わないが、拭いてラックに立てかけるまでものの30秒。ワンステップで終了するし、軽くて割れにくいから子供が小さい時も安心だった。キャンプにも持ち出したなあ。使い始めてやっと7年、この頃は、ナイフの傷もいい感じになじんできたし、メープルシロップやサラダのオイルのシミもついて、あの北欧の皿とまではいかないけれど、いい感じに育っている。木のうつわを育て使い続ける未来には、どんな暮らしと感情が待っているのか、それもまた楽しみ。
作り手:富井貴志
年代:2018年
購入場所:桃居



