Oval Plate by Ritsuko Imai

This is an oval plate by Ritsuko Imai. Imai makes pottery in Mashiko. The brown colour, reminiscent of brown sauce, is one of the glazes commonly used in Mashiko ware, called ‘AME-YU’ (candy glaze). The shiny brown colour evokes images of Western-style restaurants and nostalgic home cooking, so I often use it when I have guests. The balance between the depth and the rim is excellent, so even if you simply pour food from a pot onto it, it looks gorgeous, making it suitable for gatherings. The best menu to pair with it is the ‘Green Bean and Tomato Stew’ from ‘Sese Channel’ by Watanabe Yasuhiro, a cookbook author that all my friend reference. And the omelette’n rice. The red of the ketchup enhances the nostalgic feeling. 

Artist: Ritsuko Imai
Year: 2019
Place of purchase: At an cooking event at Restaurant Nativo

|

これは今井律湖さんのオーバル皿。今井さんは益子で作陶している。デミグラスソースみたいなブラウンは、益子焼でよく使う釉薬の一つ、飴釉だ。「つやのあるブラウン → 洋食屋さんを連想 → 懐かしい美味しさ」という脳内図式なのか、このお皿に盛り付けて食べるとき、ほおばる前からほっとした気分になる。だから来客があるときにもよく使う。みんなにもほっとリラックスして欲しくて。その目論見は、必ずといっていいほどうまくいき「わあ、素敵〜」と喜ばれる。深さとリムのバランスが良いのか、お鍋からざざっと流し込んだだけでも良い感じに収まるので、盛り付けにそれほど気を遣わずともカッコよく決まるというのも会食向き。よく考えられたうつわだなあと思う。一番合うメニューは、友人の誰もが参考にしていた料理家・渡辺康啓さんの「せせチャンネル」より「いんげんとトマトの煮込み」。そしてオムライス。トマトの赤が懐かしさを増長するのだ。

作り手:今井律湖
年代:2019年
購入場所:レストラン「NATIVO」の料理イベントにて

Prev Post

Cylinder cup of Atsushi Ogata

Next Post

Octagonal plate by Michikazu Sakai